2025/07/02
BLOG
気象病って!
暑くなったり急に気温が下がったりで体調を崩していませんか?
花粉症が落ち着いてきたと思ったら今度は・・・
最近は気象に振り回されている感じで
体調を崩してしまうことが多くなったように感じます。
頭が痛いとか肩こりが・・・
ひどくなると起きていられず生活に支障が出てしまうこともありますね!
最近では気象病を診てくれる病院も出てきました、予防として耳の体操や
耳栓の活用など紹介されていたりしますが自分に合うものが見つからず
頭痛薬を飲んだりマッサージに行ったりの対処で
頑張っている方も多いのではないでしょうか・・・
これが一番効く!というのは、なかなかみつからないのが現状だと思います。
人にもよりますが鼻水が止まらないとか眩暈が酷くて
フラフラする方も多くいらっしゃいます。
無理はしたくはないのですが仕事が・・・学校が・・・と
どうしても無理しがちですよね・・・
目次
- ○ 気象病ってどんな感じ
- ・どうすれば対処できる?
- ○ 最後に
気象病ってどんな感じ
気圧の変化により体調が優れない状態を表しているようです。
私も長年辛い思いをしていますがさっぱりしませんね!
自然界の動物たちは動かずじっと耐えているようですが人間は
なかなかそうはいかず無理をしがちになってしまいます。
一言に気圧の変化だけではなく様々な条件が重なり合っています。
それは、温度、湿度も関係しますし
体調・・蓄積疲労、ストレス、睡眠も大きく関係しています。
スマホ・・ブルーライトなども関係しているようです。
気圧配置、台風等々も大きく関係するようなので
対策が難しいのも問題ですね。
実際に病院でも専門の外来ができてきてはいますが強く出ている症状に合わせて
対処するしかない様で根本的な治療ができるわけではないのが現状です。
どうすれば対処できる?
根本的な治療がないならどうすればよいのか?
ということになりますが・・・
天気予報を活用して自分の体調が悪くなることを予想し
スケジュールの調整して時間に余裕持つようにする。
薬を飲むなどして対処する。
無理をせず休めるようならばゆっくりと休む。
自分にあった対処法探す。
難しいとは思いますが治すと言うよりも上手く付き合うという感じに
なると思うので!
最後に
現代は・・地球温暖化による気候変動等により
以前はなかった訳の分からない体調不良を感じたり
頭痛、肩こりなど様々な症状に悩んだりと
現代病と言えるものが多くなっているように思いますが
私達、人間が地球を病気にさせてしまったと思うことも多々あります。
日本の美しい四季が今や二季になりつつありますが
春、秋をもう少し楽しみたいと思うのは私だけでしょうか?
皆さんも同じ気持ちではないでしょうか・・・
今回のブログの更新が遅くなりましたことを
深くお詫びいたします。
恥ずかしながら私自身が気圧影響を受け
上手くコントロールする事ができずダウンしてしまいました。
シェアする
Archive
- 2025年7月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月