2024/09/27
BLOG
気圧などの変化に体が異常を感じる事はありませんか?
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先ずはなかなかブログを更新できずに
申し訳ございません
台風の発生などでもそうですが
寒暖差が大きかったり気圧による体調不良を起こす方も
いらっしゃるのではないでしょうか・・・
最近では『気象病』と言う言葉も生まれ
薬も出ておりますが数年前までは
病院に相談しても
そんな病気はありません・・・と言われたものです
私も長年悩んでいた一人です
より良い日々を送っていただければと・・・
今回はちょっとした心がけで
少しでも皆様のお力になれたらと
私が実践していることをお知らせしたいと
思います
当たり前の事だと思う方も多くいらっしゃるのではないかとは
存じますが・・継続は力なりといいます
参考にして頂ければ幸いです。
目次
どんな症状が出る!?
人それぞれではありますがよく聞くのは・・・
*肩こり
*頭痛
*眩暈
*吐き気
*寒気
*強い眠気
すこし特殊かもしれませんが
*鼻水
*涙目
なども聞くことがあります。
いかがですか?
当てはまるものはあるでしょうか?
敏感な方は台風が発生した時が分かると言います。
体調が急激に変化するからだとおしゃいます。
天気が悪いと動物なんかも大人しいことがありますが
これは、気圧の変化を感じているのではないかと思われます。
天気が良ければ爽やかな気持ちになりますが
天気が悪ければなんとなくどんよりした気持ちになったりしますよね
本能で感じ取っているのではないかと思っております。
なんにしても体に異常を感じるということは
気持ちの良いものではありませんよね
何か少しでも楽になる方法はないものなのでしょうか
ひどい時は寝込んでしまう『気圧病』
有効な治療法があるわけではないようで
対処療法が主になっているようです。
例えば頭痛は脳神経外科などで痛み止め
眩暈などは耳鼻咽喉科でめまい止めなど・・・
薬の濫用も気をつけてくださいね!
多く飲みすぎてしまう事も危惧されますので・・・
*大切なことは疲れをためすぎない
*上手にストレスを発散する
*適度な運動を心掛ける
*良質な睡眠を心掛ける
*寝る直前までスマホなどの機器を使わない
『気象病』は気圧、気温、湿度など気象により起こるとされていますが
生活習慣も大きく関わっています。
また、病気などが起因になっていることもあるそうです。
そして、患者さんの7割が女性であるとされている共に
ホルモンや筋肉量の関係ではないかとされています。
最近では気象病外来のある病院もありますので
近所に病院があるかだけでも調べておくと安心できますね!
ご心配ならば受診してみるのも良いのではないでしょうか。
私が実践していること
たいしたことではないのですが
*朝起きたらカーテンを開けて空気の入れ替え
*ベランダに出て体を伸ばし深呼吸
*食事は抜かない
*適度に歩く
*お風呂は湯ぶね浸かりながら手足のマッサージ
*早めに就寝
規則正しい生活を心がけてはおりますが
なかなか出来ない事も多く辛いところではありますが
参考になる事があれば幸いです。
最近の目まぐるしく変わる天候と何とか
うまく付き合っていきたいものです。
シェアする
New Article
Archive
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月